光伝導
光伝導
応用物理・応用化学
半導体物理
半導体や絶縁体に光を当てたとき、電気伝導度が増加する現象で、光電子放射と区別して内部光電効果とも呼ばれる。照射した光により、試料中の価電子帯あるいは不純物準位にある電子は励起して自由な電子や正孔となり、それらは外部からの電場によって結晶中を移動するために電流が流れる。光電流の大きさは、光照射によって発生した電子または正孔の数や電場の強さに一定の範囲内で比例するが、結晶中での自由電子または自由正孔の寿命や移動度にも関係する。有機半導体の分野では、電子複写機の感光体の動作原理や有機太陽電池の動作原理に含まれる。