電荷移動錯体(CT錯体)
電荷移動錯体(CT錯体)
基礎化学・基礎物理
光物性・光化学
電荷移動錯体(CT錯体)あるいは電子受容-供与錯体(Electron-donor-acceptor complex、EDA錯体)とは、電荷が分子間で移動できる2つ以上の異なる分子もしくは1つの巨大分子の異なる部分の会合体である。会合により分子が静電気的に引きつけられ、錯体が安定化される力が生まれる。電子を供与する分子は電子供与体、電子を受容する分子は電子受容体と呼ばれる。電荷移動錯体における静電気的な結合は安定なものではないため、共有結合よりずっと弱い。多くの錯体は励起状態で電荷移動遷移を引き起こす。これらの錯体は電子のエネルギーが変化する際に可視光領域の光と同じエネルギーを吸収するため、特有の色を持つ。この吸収帯は電荷移動吸収帯(CT帯)と呼ばれる。スペクトルを測ることで電荷移動吸収帯を決定できる。電荷移動錯体は無機分子や有機分子、固体や液体に溶液と様々な種類が存在する。有機半導体分野では、TTF-TCNQが有名である。この錯体は溶液中で生成し、結晶化も可能で、結晶はほぼ金属のような電気伝導性を示し、最初の有機伝導体として報告された。